家族で入居する賃貸物件について

賃貸を借りる時は専有面積に細心の注意を

家族で入居する賃貸物件について 不動産屋で、賃貸物件を探す時などに見かける専有面積。これは、マンションやアパートなどで自分が借りることになる専有部分の面積を表しているものです。内法面積と壁芯面積の2種類があり、内法面積はコンクリートの壁の内側の面積を指し、壁芯面積はその名が示す通り壁の芯から計算しているものになります。内法面積で書かれている事の方が多いのですが、何も表記されていない場合は一応確認を取っておいたほうがいいでしょう。

また、バルコニーやベランダは専有面積に含まれず、共用部分として扱われています。というのも、バルコニーなどは緊急避難用の経路として使われることになるからです。一応、専有面積がいくつ、バルコニーがいくつ、と分けて表記されているのですが、見落としのないように注意しましょう。

専有面積の他にも、間取りとして1LDKや2LDKといった表記もあります。部屋の数や種類を表記しているものであり、部屋が1つとリビング・ダイニング・キッチン、という意味です。この表記と専有面積をしっかりと見比べ、その賃貸物件が本当にお得なのかどうかを見極めることが重要になってきます。部屋数や広さだけで決めることのないよう、きちんと専有面積を見てから借りるようにしましょう。

お役立ち情報

Copyright (C)2023家族で入居する賃貸物件について.All rights reserved.